Q&A


  ■作曲はメロディーから作りますか?
質問:加茂さんは、作曲する時メロディから作ってるんですか?(from 彦さん)


回答:こんにちは、始めまして彦さん僕のサイトへようこそ!
質問の回答ですが、僕は作曲するときに完璧にメロディーから作っています。
しかし、質問の真の意味は「コード進行を先に作っていますか?」という事
ですよね?その質問については僕の生徒からも良く出るのですが、僕のスタイルは
メロディーから先に書くやりかたです。メロディーが完成した時点で適切な
コード進行をメロディーにあてこんで行きます。しかし、アレンジの時点で
コードは変わることもあります。つまりアレンジが終わるまではコードは
常に変わる可能性があります。メロディーが確定した時点で僕の作曲行為は
完成しているので、その他については全てアレンジの工程で考えていきます。
ですから、いかなることがあってもアレンジの為にメロディーが変わることは
ありません。メロディーを生かす行為がアレンジなのですから、アレンジ上
問題があるからメロディーをいじるということは本来あってはならない行為です。

しかし、最近のヒップホップ的な楽曲では先にカラオケを作っておいて後から
メロディーをはめていく、という手法をとる人が多いのは僕も承知しています。
そのことについての意見は2つありまして、まず一つは日本人は基本的に
ハーモニー感覚が「ユニゾン」の感覚なのでコードを弾きながらメロディーを
ひねり出すと、そのコードのトップノート等にメロディーが影響を受けて
しまって、メロディー制作の自由が制限されるということです。要は「似た曲
になりやすい」という事です。ポール・マッカートニーみたいにハーモニー
感覚があれば、コード進行に全く影響を受けない独自のメロディーが出せるの
だと思いますが、慣れていない場合、なかなかコード進行の制約から
逸脱したハーモニーを生み出しにくいと思います。例えばコードGがあったと
しますよね?そうするとメロディーがG B Dの音にかなり引っ張られたものに
なってしまうということです。しかし、ポールマッカートニーの場合、平気で
「E」の音を思いついたりしますので、ハーモニー感覚が優れているのだと
思います。ビートルズの曲は凄いですよね、当たり前ですけど!

もう一つの意見としては、メロディーをひねり出すツールとしてコード進行を
使ったとしても「結局メロディーが良いものであれば、途中のプロセスが
何であったとしても良いものは良いのだ」という事です。
音感があれば、コードを弾かなくてもメロディーは書けます。しかし、
その行為が凄いのではなく、良いメロディーを書く能力というものに常に
焦点をあてて議論していけばこの問題は良いのだと思います。

つまり、最終的な結論としては「良いメロディーならばやり方は何でも良い」
ということなのです!!頑張ってくださいね!!

[前のページ]  [メニュー]  [次のページ]