■譜面を見ない状況でのコード感を出すソロについて教えて下さい。 |
質問:こんにちは。かなり久しぶりの質問ですがよろしくお願いしますm(_ _)m。
いま「コード感を出したソロ」が大きなテーマになってるのですが、しょっちゅう
「次のコードなんだっけ」という状態になってしまいます。譜面を見ながら
弾くのなら当然問題ありません。でも譜面を見ない状況も当然考えられるし、
できないといけないと思うんです。いまやっている課題はテンポが112で、
コード感を出すことにまだ慣れていない僕にとっては結構速いテンポです。
次のコードネームさえわかれば、ブロークンコードも指板上に見えるし、
オルタードスケールやフィフスビロウのフレーズネタも耳コピで少しずつ
増やしているのである程度対応できるのですが、譜面を見ないと次のコードが
わからなくなります。これが、ただ単に「がんばって覚えてください」という
ことならそれでまったく構わないのですが、もしかしたら何かコツがある
のかなと。ちなみに、僕はコード進行を丸暗記しようとしてますが、やっぱり
ディグリーで覚えたほうが良いんでしょうか。丸暗記だからなかなか次の
コードネームが出てこないのかな、とも思っています。よろしくお願いします。
〜P.S.〜
ライブお疲れ様でした。1曲目の幻想即興曲はすさまじい運指でしたね(笑)。
「Dear・・・」がすごく良かったです。気合入ってましたね。結局僕は
速弾きよりペンタのブルースフレーズが好きなのね、とよくわかりました(笑)。
あと、あんなにも脱力するということが再確認できたのが勉強になりました。
またいつか遊びに行きます。(from らーめんさん)
回答:らーめんさん、7/1のライブに来てくださってありがとうございました!
ちょっとだけネタをばらしてしまうと、実は2曲目の途中までステージ上に
音が上手く返ってなかったので、ステージ上は相当大変な事になっていたの
ですが、なんとか乗り切れたので良かったです。幻想即興曲は殆ど聞こえない
状態で弾いてました(笑)でも、スタッフさんの力で3曲目からは良い状態
で演奏が出来たので良かったです!ライブだとそういうことはありますからね〜。
気合で弾きましたよ!(^^)
さて、コード進行の質問ですが、僕は常々そう思うんですが結局の所、
本番の演奏で忘れてしまうものは身についていない事だからだと思うんですよ。
僕のライブだって同じで、幻想即興曲の時、僕は舞台上でバックのオケが
全く聞こえていませんでした。全くですよ!!じゃあ、どうして曲の
エンディングまでテンポチェンジも含め、テンポを見失わないで演奏できた
かって言うと、それは何度も繰り返して練習して体があのテンポチェンジを
覚えているからです。それ以外考えられない(笑)1月に入院した時に病室でも
練習してましたから。(笑)
コード進行も同じ事じゃないでしょうか。ディグリーだろうがなんだろうが、
人間はコンピューターじゃないんで忘れる時は忘れます(笑)で、本番の演奏で
何が出来るかって事じゃないんでしょうかね。結局の所。
僕は、音に対しての反応というのは覚えるとかそういう問題じゃないと思う
んですよ。もっと動物的な音の匂いというものに反応して弾けるかどうか
ということを大事にしています。今日、変拍子の曲をセッションしたんですね。
それを聞いていた僕の生徒が「変拍子どうやってカウントしてるんですか」と
尋ねました。「わからない」と答えました(笑)僕の場合は、コード進行でも
リズムでも、テクニックでも全部一緒なんですが、とにかくその行為が理論的
ではなく、その逆---動物的、直感的に出来ているのかどうか---ということを
最も重要なファクターだと捉えています。結局の所、頭で考えて弾いたって
仮に、それがコード感が出ていてもカッコ悪かったら意味ないですからね。
だから、自分に問いかけてみてください。その曲と同化しているのか?
その曲のコード感のソロ以前に、その曲を通じて何を表現しようとしているのか?
自分の思いや気持ちがプレイに乗っかっているレベルまで練習をしたのか?
そこじゃないですかね。そこまで練習したのにもしコード進行を忘れてしまったら、
らーめんさん、居酒屋に飲みに行きましょう(笑)新橋あたりで!!では!