Q&A


  ■ギターのバッキングフレーズとコードの関係について
質問:バンドでギターをやってて、作曲に挑戦中なんですが、
わからないことがあるので変な質問かもしれませんが、よろしく
おねがいいたします!!!メロディーとコード進行は出来ました、
ってゆう状況にいて、さぁこれからギターの音を作っていこう!
ってゆうときに、普通のア−ティストのバンドスコアって、
例えばそこのコードがCでも、コードブックとかに載っている
単純なCを弾いていない場合も多いじゃないですか・・?
もちろん、作ったコード通りに弾けば音は合っているはずですが、
ギターの音を作るときは、今のようにコードを基準にして
そのコードのままひくか、自分で合うと思ったものを自分の
思うままにどんどん作っていくんで良いんですか!!??
わかりにくくってごめんなさい><  これには、音楽理論を
使ってこうする、、とか、メロディーがこの音だからこれで
いい・・とか・・・とにかく具体的なお返事戴けるととっても
嬉しいです!!! なんかまだ作曲は自信がなくて安心でき
なくて・・。よろしくおねがいします!!!(from デビュー☆さん)

回答:デビュー☆さん、はじめまして!
デビュー☆さんはプロデビューを目指しているのですか?
とりあえずデビューはともかくとして、早速回答させていただきます。
要は質問はこういうことですよね?

「コード進行とメロディーは完成しました。その後アレンジしたい
ので、ギターのバッキングを考えたい」こういう事でよろしいですよね?
質問の意図がこういうことだと解釈して、回答させていただきます。

まず、一つ言えることは、普通にCDリリースされている楽曲の多くは
ギター一本だけでバッキングをしている訳ではありません。
勿論、Van Halenのようなロックバンドの場合だと、ギター一本だけで
バッキングを作っていますが(当然ベースとドラムは入ってるとして)、
そういう「極端な例」に拘らず、マクロな視点で見ると
多くの楽曲には「キーボードのバッキング」や、「ストリングス(弦)」
や「ブラスセクション(管)」や「打ち込みサウンド」等が入っていた
上で、ギターのバッキングが入っています。Van Halenでさえ、場合に
よっては、キーボードが入っています。

そうするとですね、例えば、Dm7というコードを作曲段階で決めたと
するじゃないですか?でも、「Dm7のコードフォームをそのまんまギターで
掻き鳴らすようにアレンジする」とは限りません。というか、そうじゃ
ない場合が結構あると思います。

どうしたら良いかといいますと、これは音楽理論のお話になりますが
「コードの構成音」を知らないと駄目です。コードフォームだけ
知っていても駄目です。実際のアレンジというのはこういう風に
やります。例えば、Dm7というコードの構成音は「D,F,A,C」になりますが、
これは音楽理論を勉強しないと難しいです。なので本で調べて勉強して
下さい。コードネームというよりはコードの構成音が肝です。

で、実際のアレンジの場合、「D,F,A,C」の「F,C」の音でストリングス
が鳴っていて、「D,F,A」をキーボードで弾いて、「D,A」をギターで
弾いたりするわけです。これはほんの一例で、色んな組み合わせが
考えられます。勿論メロディーとのマッチングもありますし、
「その音楽ジャンル独特の伝統的なやり方」というのも存在します。
これについては理論的な事もさることながら「色々な音楽を耳コピー
しながら研究」していくのが良いです。新しいサウンドは次々と
リリースされます。そういう音に耳を傾けて、ギターサウンドを
作りたければ、実は「ギター以外のサウンドに耳を傾ける」事も
とても大事なんです。結局、コンビネーションが全てですから。
キーボードやストリングスが鳴っているのに、ギターがDm7の
コードフォームそのまんまでカッティングしたら、場合によっては
「重たい=ウザイ」音になるかもしれませんよ。

ここで、全てを語るのは不可能ですが、勉強のために1枚お勧めの
アルバムを紹介しますので、聞いてみてください。サウンドは古いですが
僕の言っていることが分かっていただける極上の1枚です。
「エアプレイ」というアーティストの「ロマンティック」という
アルバムを聞いてみてください。ここで弾かれているギターフレーズは
天下一品です。ソロもさることながらバッキングに耳を傾けてください。
ポップミュージックの多くにはキーボード、ストリングス、ブラスが
バッキングとして入っています。これらと上手く共存しながらフレーズを
考えていくのが大事な事なんですよ。研究してみてください!!

[前のページ]  [メニュー]  [次のページ]