Q&A


  ■コード進行とソロの関係について (その2)
質問:回答ありがとうございました。え〜っと、たぶん僕のモーダルって
言葉の使い方がまずかったようで、ちょっと話がかみ合ってなかったみたい
なので、すみませんがもう一度質問させてください。まず僕がモーダルって
言葉を使う時は、@いわゆる例の”調性から離れた、ちょっと難解チックな
大人のフレーズ”みたいなソロ、つまりモード、の意味で使う時と、
Aコーダルではなく、たとえばブルースペンタとかで、コード進行をあまり
気にせずただ単にかっこいいフレーズを連発させちゃえ的なノリでソロを
とる、って意味で使う時とあるんですけど(Q&Aの「アドリブ時における
演奏家の意識vol3」の下のほうで加茂さんに答えて頂いたやつですね)、
前の質問ではAで使ってました。で、たとえばAm,G,F,E7っていう
進行で、Aナチュラルマイナースケールでアドリブをとっていった場合、
E7でAを長く伸ばしてフレーズを終わらせると合わないじゃないですか。
長7度のG#なら合いますけど。そういう風にソロが浮いちゃうってことは
初心者・中級者でよくあると思うんですけど、それってAがE7のアボイド
だからですよね。だからE7のブロークンコード上の音でフレーズを終わら
せていればソロは浮かないと。で、僕はX7だけはあまりに目立っちゃう
んで、X7の構成音はキーから見て完全5度・長7度・長2度・完全4度
(完全4度はいまいち合わない)だと暗記してあるのでソロは浮かないん
ですけど、X7以外のコードの時(上記の進行で言えばAm,G,F)は
完全に耳だけで合わせてるんですよ。もし仮にフレーズの最後の音に浮い
ちゃう音を弾いてしまった時は、その時も耳で別の音を瞬時に選んで弾いて
うまくごまかして脱出する、みたいな(だからコードネームの認識はない
ですけど、もちろんバックのコードの響きはちゃんと聴きながらソロを
取ってますし、ブルースの5小節目がいつ来るかも認識できてます)。
で、実際アドリブはちゃんととれてると思います。だから、マイナーダイア
トニックコードがいくつか並んでる進行の時はナチュラルマイナースケール
やハーモニックマイナースケールでアプローチして、X7以外のコードが
鳴ってる時はコードネームやブロークンコードは見えていないけど耳で
合わせられる。で、実際弾けていると思うんですけど、ブロークンコード
とかコードネームを完全無視してて本当にいいのかな〜、とも思う。
前回の質問はこんな意味でした。モードみたいな高レベルで難解なソロ
じゃなく、普通にナチュラルマイナーで”コード進行あまり気にせず
かっこいいフレーズを連発させちゃえ的ソロ”の話ですね。とはいっても、
ナチュラルマイナー使っていて急遽コーダルなフレーズを弾きたくなる時も
これからうまくなればありうるだろうし、やっぱり耳だけで合わすんじゃ
なくて、バックのコードネームやブロークンコードはどんなときでも
見えてないとまずいのかな〜と悩んでいるわけです。なんか前回以上の
長さの質問になった気がして怒られそうで怖いですが、よろしくお願いします。
(from らーめんさん)

回答:らーめんさん、ドモです。送られてきたメールが文字化けして
たので、焦りましたが、なんとか解決しました。(^^;

ご質問の件ですが、

>X7の構成音はキーから見て完全5度・長7度・長2度・完全4度
→E7の構成音はAmキーから見て完全5度E・長7度G#・長2度B・完全4度D
ということですが、要はE7を指板全部で見ているということであれば
良いんじゃないでしょうか。ブロークンコードって言っても指練習的な
フレーズだと対応できない場面も多いので、指板全体で弾くべき音が
見えているというのは良いことですね。

>完全に耳だけで合わせてるんですよ。もし仮にフレーズの最後の音に浮い
>ちゃう音を弾いてしまった時は、その時も耳で別の音を瞬時に選んで弾いて
>うまくごまかして脱出する、みたいな

これは、ここに書いてあるメールの通りですよね。
らーめんさんの方式だと「脱出するフレーズ」になってしまいますから、
リスナーにしっかりとコードの動きを伝えるフレーズは弾くのが
難しいです。コードの動きをはっきりと伝えるフレーズというのは
メロディアスになりやすいと思います。コードが把握できているのと
コードの進行を伝えるフレーズというのは違いますので、もし
らーめんさんがそういうフレーズが弾きたくなったときには
指板が見えていないとまずいかなと思います。といっても、全ての
ブロークンコードを常に見て弾いているわけでもなく、時にはKeyの
スケールを弾く場合もありますし、流れの中でメロディーが生まれて
そういうフレーズを弾く場合もありますから、一概には言えないのですが、
僕は、D7というコードの小節に入ってからD7のフレーズを弾くのでは
コード感のあるフレーズは弾けないと思います。D7の前段階でD7が
来ることが判っていて、D7の一拍目にはっきりとしたD7の音に着地
出来るようなフレーズはコード感が出やすいですよね。

もし、耳だけで今後もアドリブをするのであれば、転調の無いブルース曲
だけでなく、転調の多い曲、特に部分転調の多い曲にチャレンジ
してみたらどうですか?そういう曲でも耳だけで対応できるようで
あればそれは立派な才能なので、そのまま突き進んだ方が良いと思います。
もし問題があるようであれば、耳だけで演奏することに加えて
ある程度理論的アプローチも出来るようにしておくと良いと思います。
参考にしてみてください!

[前のページ]  [メニュー]  [次のページ]