Q&A
質問:久しぶりです。キコ大好き1回生です。
秋だ!ギターだ!学園祭だ!という事でギター歴約4年で生まれて
初めてライブに出ます!もう緊張で色々とやばいです。アワワワ
この間アドバイスを頂いたおかげで上達しました!前は自由自在に
弾くにはテンポ140で16分音符を弾くのが精一杯だったのがテンポ160で
弾けるようにスピードアップできました。
恐縮ですがそれではまた質問したいと思います。
僕は今までずっと部屋の中で座って弾いていたので立って弾くとネックに
角度がついて両手ともフォームが崩れたり指が開きにくくなってしまい
座って弾くときに比べとても演奏の質が落ちてしまいます。
僕なりにに工夫してストラップを短くしたのですが、なかなかうまく
いきません。これ以上ストラップを短くすると胸のあたりで弾く事になり、
あまりにもカッコ悪すぎます。orz
でも!下手な僕が言うのもなんですがクリス・インペリテリや
マイケル・ロメオなど手が小さいギタリストでも超絶フレーズを弾いて
いるので、死ぬほど努力すればできないものではない!(と思います)
という事でもうライブも近いので立ってギターをきれいに弾く、特に
テクニカルなフレーズ弾くためのコツや練習法などがあれば教えて下さい。
(from キコ大好き1回生さん)
回答:キコ大好き1回生さん、こんにちは!今度「一回生」の意味に
ついて教えて下さい。キコってアングラのキコの事ですよね?
彼は上手いですよね~。既にロックギターテクニックで「テクニカル」
というのはキコとかグレッグハウとかあの辺が標準形という形になって
きていますよね。またギターテクニックの基準がワンランク上がってきてる
なと感じる今日この頃です。
さて、立ってギターを弾く・・・というコツについてですが、この質問は
僕も自分の生徒から良く受けます。結構みんな悩んでいるようですね。
僕の考え方は、「立って綺麗に弾くには、座って練習している時のフォームを
そのまま立った時にでも移行できるように、座った時のフォームを練習しておく」
というものです。これ考え方次第ですけど、常に立ったまま練習する人も
いるようですが、僕の年齢だとそれは疲れる(笑)それに、レコーディングの
時とかは座って弾きますからやっぱり普通は家だと座って弾きますよね。
ということは、当然座って弾いている時間の方が立って弾いている時間よりは
長い訳ですから、ポイントとしてはその座って弾いている時間をどう有効に
使うかということになるわけです。
チェック項目としては、座って弾いている時に
・足を組んで弾いている
・ストラップをつけていない
・ネックの角度が立って弾いた時と違う
・椅子に座らないで、あぐらをかいて弾いている
・指板を覗きこんで弾いている
という方向は避けた方が良いと思います。インペリテリ等はギターの位置が
胸の位置では無いとしても、そこまで低い訳ではないですよね。
(例えば、ジェイムズ・ヘットフィールドみたいに低い訳では無いですよね)
その位のギターの位置であれば、きちっと座って弾く練習をすれば、
座った状態でのギターの角度等を保持したまま立って弾けるように
なると思います。一番のポイントは僕は「ギターの角度」かなと思いますね。
例えば、インペリテリって凄いピッキングが多いですよね。しかも、弦飛び
のフレーズも多いです。あれだけの速さで弦が飛んでいると当然ギタリスト
は右手を見て弾きませんから、本番での演奏時におけるギターの角度が、
練習時の角度-----座って弾いた時の角度!!------と違うと、ミスが出る
可能性が高くなります。ギターの角度を座って弾いた時の角度とほぼ同等に
保つには上記5点を気をつけると良いと思います。ただし、ザック・ワイルド位に
ギターを下げるのであれば、彼のライブ写真を見ればわかりますが、多少
ヘッドを持ち上げて構えていますので、立って弾く練習を多くした方が良いと
思います。まぁ、彼は体力ありそうですからずっと立って弾いていても問題
ないんでしょうね!(うらやましい)ということで、文化祭頑張ってください!
[前のページ]
[メニュー]
[次のページ]